25Jun

こんにちは。ニューハーフゆうきです。
私は沖縄出身ですが、今は大阪に住んでいます。高校を卒業してすぐ来たのでもう15年ですね。そんな私が、都会に住んで感じたニューハーフにとっての暮らしやすさを伝えます。
結論としては、都会は人口が多いのでその分ニューハーフも普通だと言うことですね。
大阪は日本で2番目の都市ですから、いろんな人が、いろんな所から集まります。
結果、人口も多いのでその分LGBTの人なんかも多いんですね。そしたら、同じセクシャリティの友達も出来やすいですし、ノンケさんも珍しいと思わないので普通に過ごせます。
街を歩いていると私のゲイダー(ゲイかどうかわかるレーダー)が反応して、たくさんのゲイの方、ニューハーフの方を見かけます。
まぁ、勝手にそう思ってるだけで違ってたらごめんなさいね。でも自信あるんですよ。
私も普通に生活しているので、カフェに行ったり、買い物に行ったりします。そうすると店員さんと多少喋らないといけませんが、まあわざわざ態度に出しませんよね。仕事ですし。
後は、歩いてて物を落としたのを拾ってもらった時や道を聞かれたりした時も驚かれません。
多少驚かれても、一期一会ですからね。私は大阪に親族もいないので噂になるようなこともありませんね。
後、東京ですと新宿2丁目。大阪ですと梅田の堂山町なんかが割と大きなゲイタウンで、LGBTなどのセクシャルマイノリティの方でもオープンに飲み歩けます。
私はお酒を飲まないのでゲイバーなんかにはほとんど行かないですが、大阪に来たての若い時なんかは、やっぱりゲイの友達とオールなんかもよくしました。
今はお昼の仕事をしていて、お客さんは割と年配の方も多いですが皆さん普通に接してくれます。と言うかニューハーフになった後の昼の仕事で、バイトも含めて3回仕事を変えましたが、面接でも落ちたことありません。社長さんからは、もしかしたらお客さんからニューハーフということで嫌なことも言われるかも知れないけど、負けずにがんばってねと言われました( ^ω^ )
本当はびっくりしてるのかも知れませんね。でもそこは、そんなことでは驚かないぞと言う都会人の矜恃ですね。
マイナス面としては、最初のうちはホームシックも少しありましたけどね。でも都会の楽しさ暮らしやすさでいつの間にかなくなりました。
後は、田舎と比べると家賃が高いです。私は相場がわからなくて最初に住んだ部屋は駅近でしたけど、13m2で3、5万円でした。めちゃ狭いですよ。
大阪に来てから適当に不動産屋さんに入って、値段と、梅田に自転車で通えるかという点のみで決めましたからね。完全にカモられました。
女装やニューハーフ、ゲイとして生きるなら最初に人間関係のリセットもあり
田舎だと家族や親戚、今まで付き合ってた友達などもいますからね。いきなりカミングアウトして暮らしていくというのもなかなかハードルが高いと思います。
かと言ってこのままずっと自分を隠して生きていくのは辛いですよね。
当時の私にも伝えてあげたいです。
このセクシャリティは決して仲間がいないなんてことはなく、世の中にはたくさんいるということを。そしてそれが都会だと見つけやすいということを。
就職や進学先などを東京や大阪で決めておくと、もうそこに行かざるを得ないですからね。ありだと思います。
ただ、いきなり都会に出てくると、訛りだとか垢抜けてない感じとかで割と土地勘のなさをいいことに、賃貸に住むときはカモられる確率もあるのかなということです。
今はネットでも物件は見れる時代なので、都会に出る前に見ておくのも良さそうですね。
あっ、ちなみに大阪に住むメリットとして
私が大阪に住んでますよ!というのはどうでしょう笑( ^ω^ )
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。